見出し画像

note執筆メンバー30人が230記事の中から選ぶ、"背中を押された"推し記事10選

私たち、総合人材会社のランスタッドには、累計で30名ほどのnote執筆メンバーがいます。
note執筆メンバーが書いた記事は、約230本。執筆メンバーの皆さんの力強いサポートのおかげで、2022年9月末に公式noteを立ち上げてから、2年ほどの期間で沢山の記事を掲載することができています。

執筆メンバーの皆さんが書く記事は、ご自身の仕事についてのことはもちろん、趣味や生き方、お世話になった方へのメッセージなど、さまざま。

今回は、数あるメンバーnoteの中から、執筆メンバー全員で投票して選出した、「ランスタッドのnote執筆メンバー30名が選ぶ、"ちょっと背中を押された"推し記事10選」を、推薦したメンバー陣のコメントも含めてご紹介します。


「オタクの陰キャでもいいんだな!」と自分のことがちょっと好きになった記事

<推薦コメント>
*とにかく勢いとなりふり構わない文章に笑いました!長めにみえるけど、自然と読めてしまう疾走感がお気に入りです。
*自分もオタクですが、オタクという言葉にちょっと後ろめたいイメージがありました。でも、ここまで振り切っている藤原さんの記事を読んで、スッとした気持ちになりました!


「誰もがみんなマイノリティ性を持っていていいんだ」と安心した記事

<推薦コメント>
*どんな人でも、マイノリティになる環境や状況はある。大事なのは、マイノリティ・マジョリティとして線引きをするのではなく、「知ること」なのだと気づかせてくれる記事でした。
*発達障害の特性をもつ当事者として、特性についてネガティブに思うでもなく、ご自身や周りの方のことを前向きに捉えて、安心感のある声がけをしてくれる記事。読んでいてホッとしました。


「ワーママだって、自分を大事にしたい!」と改めて感じるきっかけになった記事

<推薦コメント>
生きてるな~~~!!!と感じました。そういえばここ何年も新しいことに挑戦するってやってなかったかもなあと自分にも反省。「自分には縁のない」と切り捨てることのもったいなさも痛感しました!
*とても惹かれるタイトルで、そのままするするとサーフィンにのめりこんでいく様子がとても面白かったです。私もサーフィンしたい。

<推薦コメント>
*働くママになると、「母親」「妻」「嫁」いろんな役割を担うことになりますが、知らず知らずのうちに自分で自分を縛りつけてしまっていることを自覚しました。
どんな役割をもっていても、まずは自分であることが大事。自分を大切にするって本当に大事!!!


「仕事への悩みは尽きないけど‥」ちょっと前向きに考えられそうと思えた記事

<推薦コメント>
*転職したことがないまま勤続7年目にモヤモヤ・・・に11個の質問が刺さった!一つ一つ回答することで、「なんとなく」の転職にならずに済みそう。ためになりました!
*これを読んだ時に、すごくきちんと考えているいけださんすごいな~という感動と、自分まずいな~と感じで、心が動きました。ちゃんと考えよう。

<推薦コメント>
*社会人5年目の私にモロに刺さりました。27歳症候群というのがあるらしいです。私が今いる環境と、ししくらさんの環境はちょっと違うのですが、キャリアを考えるってどんなもん?をすごく明確にイメージできました。成長って大事だなと改めて思うし、そう思う方がいる弊社でよかったなって思いました。めちゃ励みになります。
*そういうことってあるんだ~!あってもいいんだ~!と、読み物としてすごく興味深かったです!

<推薦コメント>
*困難を抱える私たちにとって、勇気を与える記事だと感じました。
自分を知ることは、他人を理解するのと同じかそれ以上に難しいことだよなと思いました。ゆっくり、一歩ずつ自己分析を進めようと思います。

<推薦コメント>
社内にこんなに書くことへの熱意のある方がいらっしゃることに衝撃を受けたのと、noteコミュニティの果たしている役割も素敵だなと思いました。
*世の中には、いろんな「書く仕事」があるなと思い、視野が広がりました。noteで書くのも立派な物書きだと思います!


一歩前に、自分の夢に向かって進む勇気をもらえる記事

<推薦コメント>
*しっかり志を持ちながら仕事をしている姿に感動。脱帽。きっとすごく大変だったと思うけど、素敵な経験をされたからこそ今のミランダさんがいるんだなと納得。
「誰もがその人にしかない、素晴らしい可能性を持って生きている」ミランダさんがそう思ったきっかけとなった、ガム売りの人との会話がとても新鮮。その人に感情を動かされた様子がとても鮮やかに描かれていて素敵!


「お世話になった大切な人に手紙を書きたくなる‥」読み終わると心があたたかくなる記事

メンバー全員で推し記事の投票をした結果、想像以上に票がばらけたのですが、最後にご紹介するのは、一番多くの票を集めた記事です。

<推薦コメント(一部)>
*感謝の気持ちをつづったとお聞きしましたが、その気持ちが痛いほど伝わってきて、本当にいい文章でした。読めてよかったな、と思う文章でした。
*とても感動的なストーリー!私もお世話になった人に手紙を書きたいなと思いました。
きっとたくさんの苦労があったのだろうなと思う一方で、どこかあたたかくて軽やかで前向きな気持ちにさせてくれる文章にぐっときています。何度も読んでしまう。もうドラマにしたい。
*大変な経験をしたこと、助けられたこと、それが自分にとってどんなに大きいことだったか、、等身大の文章がすごく刺さった!
*この構成は反則。泣いちゃう‥‥。

これからも、「いろんな人がいて、それがいい」を伝えていきたい

最後になりますが、note執筆メンバーの皆さんのご協力のおかげで、ランスタッドのnoteが誕生してからこれまで、たくさんの素敵な記事を公開することができました。

ランスタッドのnoteが持つコンセプトは、「いろんな人がいて、それ"が"いいんだよね」です。執筆メンバーの皆さんに書いていただいている記事も、それぞれの個性や思いがつまったものばかりで、この多様さがランスタッドらしさだなと感じています。

本来、人はそれぞれ違うことがあたりまえで、多様な考え方や思いを持っているもの。

これからもコンセプトを大切にしながら、どんな人にも楽しんで読んでいただけるような「"みんなの"ランスタッドのnote」を目指していけたらと思っています。

そして、日本中の皆さんに「いろんな人の考えや働き方、価値観を知りたいなら、ランスタッドのnoteを読んでみよう」と思ってもらえるような場所に育てていきたいと思いますので、ぜひ今後の記事も楽しみにしていただけると嬉しいです!

最後までお読みくださり、ありがとうございました。もしよろしければ、スキやご感想もお待ちしております♪

執筆:ランスタッドのnote編集部

この記事が参加している募集

最後まで読んでくださった方へ お時間をいただき、ありがとうございます! ぜひ、また遊びにきてください♪