見出し画像

量産型社会人Aが心地良い人生を送るためにやり続けている3つのこと

こんにちは!ランスタッド新宿業務管理部のうえだです。

もうすっかり冬の空気になりましたね。
誕生日以外のイベントは割とスルーする派の我が家ですが、それでも12月っていくつになってもワクワクします🥰(ちなみに12月の予定は予防接種と健康診断のみ☆)

さて、今回はキャリアについて私の経験や考えをお話ししていこうと思います!
まずは簡単に、私のこれまでの経歴からご紹介します。
 

うえだの経歴

2017年4月:新卒としてランスタッド入社(当時は旧株式会社キャレオ)
求職者の方との面談がしたく登録担当を希望したものの、現新宿業務管理部へ配属、営業事務として社会人ライフスタート!

2018年4月:業務に慣れてきた一方で、毎日同じようなことの繰り返しに違和感を感じ始める。同僚に「死んだ魚の目をして仕事してるよ」と言われる。

2019年8月:意を決して上司に転職を考えていると相談。
当時社内公募にあったプロジェクトへの参加を薦められる。
直感で即応募→奇跡的に採用されプロジェクトへの参加が決まる。

2019年9月~2020年3月:プロジェクトに全身全霊で取り組む。
大先輩方に囲まれ、意味不明な言葉が飛び交う会議で一言も発言できず、自分の無力さを感じる日々。(悔しくて家に帰ってから初めて仕事のことで泣いた)

2020年4月:別プロジェクトへ参加。
前回のリベンジ!と意気込んで参加したものの、やっぱりそう簡単にはいかず、燃え尽き症候群も相まって完全に自信をなくす。

2021年6月:これまた全身全霊をかけて第一子となる愛娘を産み落とす。

2022年6月:1年間の育休を経て、請求給与業務にて復職。
苦手な数字と向き合いつつ(時に逃げつつ)今に至る。

・・・とまあ、我ながら紆余曲折な5年間でした。(しみじみ)
総じて私は今とても幸せですが、キャリアに関してはまだ満足はしていません。

自分にとっての幸せとは何か
自分は毎日をどう過ごしたら心地が良いのか

特にこの2点を意識しながら、自分の生き方についてはまだまだ模索中です。
しかし、こんな私でもキャリアに悩めるみなさんにお伝えできることがあるはず!と思ったので、これまでを振り返り重要だと感じたことをご紹介します。
 

うえだ的キャリアアドバイス

①違和感を放っておかない

日々やるべきことに追われ、なんとなく「モヤっ」と感じることがあっても、「これが仕事だからしょうがない」「仕事とはこういうものだ」と、無意識に気持ちに蓋をしていませんか?
それ一回やめてみましょう!
5分でもいいので、今感じた「モヤっ」と向き合ってみてください。

「なぜ今モヤっとしたのか?」
「何が不満なのか?」
「その不満がどう解消されたら心地良くなるか?」
「自分にとって譲れないものってなんだろう?」

などなど、自分に対して細かくヒアリングしてみましょう。
できれば紙に書くことをおススメします。制限時間を設けて思ったことを全部書き出すのもいいですね。
書くだけでスッキリすることもあれば、「自分の本当の気持ち」への入口を見つけるきっかけにもなるかもしれません。
これは自分にしかできないことなので、ちゃんと自分の声を聞いてあげてくださいね。
 

②いいかも!の直感を信じる

自分と向き合う習慣がついてくると、これまで視界に入らなかったものが気になるときがあります。
本屋さんで新しいジャンルの本が気になったり、ふと昔を思い出して「そういえばこれ好きだったな~」ということに再び出会えたり。
他者から薦められて出会う場合もあります。これは非常にラッキーなので、あとは直感を信じて動くのみ。

「ビビビッ」の「ビッ」だけでも感じたら、手を伸ばしてみましょう!
やっぱり違った・・・となっても大丈夫です。動かなければその事実すらもわからないままだったのですから、充分大きな一歩です!
 

③仕事がすべてじゃない

おいおい、会社公式noteでそんなこと言っていいの?と思われるかもしれません。(内心ドキドキしながら書いています)
ですが、これはあくまで私の主観なので、書かせていただきます!

私自身、仕事を頑張りたいと思うのと並行して、「会社に認められたい」「出世したい」という思いが常にありました。
自分がやりたくて頑張っていたはずなのに、いつの間にか見返りを求めてしまっていました。
そして、会社の評価というものは、当然ながら決めるのは自分ではなく会社です。

自分が思っていた評価を得られなかったとき、私は落胆しました。
それから苦しい時間が続きましたが、ふと吹っ切れた瞬間がありました。

仕事にすべてを求めるのはやめよう!

投げやりでもやさぐれでもありません(笑)
今思えば、私は仕事に対して「やりがい」「自信」「評価」「出世」・・・すべてを求めていたから苦しかったのだと思います。
もちろん、仕事でそれらすべてを手に入れる人もいれば、方法もあると思います。
ですが、私は一旦それらを求めるベクトルから「仕事」を外して考えてみることにしました。

日々やることと言ったら、仕事か家事か育児か・・・
あれ、私の好きなことってなんだっけ?
何をしているときに私は幸せを感じるのだろう?
ということで、まずは「自分が好きなこと」を探すところから始めました。

自分が好きなことをやっている時間はそれだけで心満たされますし、好きが高じてゆくゆくは別の仕事につながるかもしれません。
今の仕事以外で、自分が生き生きとできる場所を見つけることは、現状を大きく変えずとも確実に人生を輝かせてくれることに繋がると、身をもって感じています。

結果、私は「書くこと」が好きということに気が付き、プライベートでnoteを始め、ご縁があり今ここで会社公式noteを書くことができています。(控えめに言って超楽しいです)

今後はブログを運営したり、ライターの副業に挑戦したり、ゆくゆくは自分の本を出版できたらなあ…と妄想を膨らませております。(夢はデッカク!!!!!)
 

結論:じーっとしてたらむくむだけよ

うえだ的人生アドバイス、いかがでしたか?
異論!反論!オブジェクショーン!は置いておいて(←?の人はググってください)、うえだの考え方は正解でも不正解でもありません。
ですが、一つでも「ほ~」と思い、ちょっとでも「やってみようかな~」と動いてくれた人がいたら、何が起こると思いますか?

うえだが大喜びの舞を披露します。

次回は、2022年を振り返りつつ2023年の抱負を投稿予定です!
ぜひお楽しみに♪

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


ライター:うえだ

<うえださんの過去記事はこちら>

<ランスタッドメンバーの記事はこちら>


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで読んでくださった方へ お時間をいただき、ありがとうございます! ぜひ、また遊びにきてください♪